不思議工房

テトラッドキューブαの製作
Making of tetrad cube α


2005年5月
1辺68mm, 約400g (ケース入り)
1辺60mm, 約320g (ケースなし)

設計

 立方体を図のような4面体24個に分割します。
赤いノードは立方体の中心、
黄色いノードは底面の中心を表しています。
 4面体の各面は、立方体の1辺長を1とすると、
・直角2等辺3角形 ( 1 : 1/√2: 1/√2 ) が1つ
・直角3角形 ( 1/2 : 1/√2 : √3/2) が2つ
・2等辺3角形 ( 1 : √3/2 : √3/2 ) が1つ

製作

 カラー塩ビ板を切って各面を製作。大きさは、ルービック・キューブ(1辺57mm)とだいたい同じになるように設計。
 次に、プラ角棒をガイドにして直角に接着。さらに、各面が凹んだり膨れたりしないように、3角棒を接着。
ポリエステルパテを盛り付け。有害ガスが発生するので、換気を十分に行う必要があります。写真では美味しそうに見えますが、絶対に食べてはいけません。お子様のいるご家庭では、誤飲に注意しましょう。
乾燥、硬化後に、削ったところ。この後、2等辺3角形でふたをして、また乾燥させます。
  この状態では、辺や頂点がちくちくして痛いので、乾燥後に軽く面取りを行います。これを、6個×4色=24個作ります。(かなり大変)
6個ずつを、ラピー(金属テープ)で図のように連結。(全て同じ形です)
さらに、シールつきのメタリック色紙で覆うことにしました。写真は、右半分を覆ったところ。紙だと次第に剥げてくるので、本当は樹脂製のシートが良いのですが、良い素材がなかなか見つかりません。後から探すことにしましょう。
完成。いろいろな形に変形します。寸法は、ラピーや色紙を貼った関係で、予定より若干大きくなってしまいました。

遊び方

 遊ぶ上での課題は、
・立方体に詰め込むこと
・自由な造形を楽しむこと
の2つです。
 設計通りなら、詰め込み用の立方体に市販品が使えたのですが、大きくなってしまったので、箱も自作することになりました。
 
 詰め込みは全く難しくなく、例えば左図のようにすれば可能です(標準形)。標準形以外にも数多くの詰め込み方ができ、詰め込み方による配色の変化も楽しみの一つです。
 紙で作るのはそれほど大変ではないので、作って遊んでみてはいかがでしょうか。

最近考えた新しい遊び方。上のパターンを各面について表すとこうなりますが、
他のパターンを作るにはどのようにすれば良いでしょうか?

2005/10/05