ポリケルビン35
poly-kelvin 35


2007年1月 紙製

ポリケルビン

 切頂8面体のことを、「ケルビンの立体」ともいいますが、これは、単独で空間を充填できる形です。 これを1単位として、ポリキューブのようにつなげたものを考えます。 こういったパズルは、前例がないわけではないのですが、ポリキューブのように系統立てた考察はなされていないようです。そこで、これをポリキューブに倣い、「ポリケルビン」と名づけて少し研究することにしました。
 ポリケルビンについての考察はこちらをご覧ください。

ピース構成

3x3x3の中にの中に2x2x2 を入れた状態を完成形とすると、35単位になるので、「ポリケルビン35」という名前をつけました。
以下の10ピースを使うことにします。

ポリキューブにおける有名な組み合わせである「ソーマキューブ」、および、「テトラキューブ」と似たパーツ構成になっています。
ソーマキューブ: 下の構成から、(1-m), (3-a), (4-o) を除くと、ソーマキューブと同じ構成(27単位)になります。
テトラキューブ: 下の構成には、4単位が直線状にならんだ(4-i)がありませんが、これは (1-m) と (3-a) をつなげれば作ることができます。磁石等でくっつくように作製しても良いですが、「直線状に並べて使う」というルールにするだけでも良いと思います。その上で、(3-b)を除くと、テトラキューブと同じ構成(32単位)になります。

(1-m)

(3-a)

(3-b)

(4-l)

(4-n)

(4-o)

(4-t)

(4-x)

(4-y)

(4-z)

製作

今回は紙で作製しました。まず、ケルビン立体を35個作ります。 これを上図のようにつなげれば良いのですが、そのまま貼り合わせるだけでは強度的に不安だったので、 内部に芯を入れてつなげることで、壊れにくくしています。 製作過程についてはこちらをごらんください。

(1-m), (3-a), (3-b)

(4-n), (4-o), (4-l), (4-t)

(4-x), (4-y), (4-z)

課題図

課題図は今のところ2つ。
3x3x3 の立方体の中に、2x2x2 の立方体が入るように組む。
30単位を使って、1x1 + 2x2 + 3x3 + 4x4 のピラミッドを組む。
(5単位余ります)